安全に関する基本方針
安全が最優先であることを全社員に徹底する為、
毎月の安全会議により社員全員が安全意識の共有及び安全の計画、実施、改善を討議し
弛まぬ輸送の安全のレベルアップを図ります。
安全基本理念
一、安全管理体制を厳正に行い、安全性の向上に務めます。
一、安全に対する意識を常に心掛け、人にやさしい運転を目指します。
安全に対する計画(平成31年度)
●春の交通安全運動の開催
●毎月10日の安全会議での討議
●運転者の適正診断の受診
●定期健康診断の実施
●秋の交通安全運動の開催
●年末年始の交通安全の開催
●日々、点呼時に安全確認により乗務員の安全に対する意識づけ
●ヒヤリハット報告書による危険箇所の乗務員の共有及びその対策
平成31年度安全目標
期間 | 平成31年4月1日〜3月31日(平成31年度) |
目標 | 人身事故ゼロ 自動車事故報告規則第2条に規定する事故ゼロ |
30年度事故件数
自動車事故報告規則第2条に規定する事故。
期間 | 平成30年4月1日〜3月31日(平成30年度) |
件数 | 0件(その内、輸送の安全に関わる行政処分:0) |